テレビ番組サタふく
福テレチョイス
料理研究家のたえこママがソーダストリームのソースパワースターターキットで作った炭酸水を使って簡単おいしいアレンジレシピを考案。
[ふわふわパンケーキのチリビーンズ添え]
●ふわふわパンケーキ
<材料> パンケーキ 10~16枚分
・炭酸水 180cc
・ホットケーキの粉 200g
・卵 1個
・シナモン 少々(お好みでOK)
・塩 ひとつまみ
・バター 少々
<作り方>
① 生地を作る
ボウルにホットケーキの粉、溶き卵を入れ、炭酸水を加えて混ぜる。(炭酸水は3~4回に分けて加えて混ぜる)
② シナモン(お好み)塩ひとつまみを加えて混ぜる。
③ ホットプレートにサラダ油を薄く塗り、生地を丸く流し170℃で両面をゆっくり焼く。(ホットプレートはあらかじめ温めておく フライパンでもOK)
④ 熱いうちにバターを挟み込んで重ねておく。
●チリビーンズ
<材料> 5~6人分
・炭酸水 200cc
・豆水煮缶 1缶(350~400g)
・牛豚あいびき肉 200g
・玉ネギ(大) 1/2個
・トマト水煮缶 1缶
・シメジ 1/2パック
・ピーマン 2~3個
・ケチャップ 大さじ3
・ニンニクすりおろし 大さじ1
・ローリエ 2枚
・オリーブオイル 大さじ2
A
・チリパウダー 小さじ1/2(お好みでOK)
・コンソメパウダー 小さじ1
・赤ワイン 大さじ2
・塩コショウ 適量
<作り方>
① 玉ネギはみじん切りにする。シメジは食べやすい大きさに分ける。ピーマンは粗みじん切りにする。
② 鍋にオリーブオイルを熱し、あいびき肉、玉ネギ、ピーマン、シメジの順に炒める。
③ 水気を切った豆、トマトの水煮を加え、さらに炭酸水200ccを加える。
④ ケチャップ、ニンニクすりおろし、ローリエ、Aの調味料を加え45分ほど煮込む。
[桃のシュワシュワゼリー]
<材料> 6個分
・桃 2個
・炭酸水 400cc
・レモン汁 大さじ1
・砂糖 大さじ4
・粉ゼラチン 5g
<作り方>
① 桃は皮をむき食べやすい大きさにカット。そこに砂糖、レモン汁を加え軽く混ぜ合わせる。
② 電子レンジ(500W 1分程度)で加熱する。※桃が煮えないように注意。
③ 果肉と果汁に分け冷ます。
④ ゼラチンを水50ccで溶かし、さらに電子レンジ(500W 40秒程度)にかける。
⑤ 桃の果汁とゼラチンをよく混ぜ合わせる。
⑥ 炭酸水を加えさらによく混ぜる。
⑦ 器に流し入れ冷蔵庫で1時間程度冷やす。
[ふんわり厚焼き玉子]
<材料> 4人分
・卵 3個
・炭酸水 大さじ3
・砂糖 大さじ4(お好みで分量は足してOK)
・塩 小さじ1/3(お好みで分量は足してOK)
・しょう油 小さじ1/2
・サラダ油 適量
<作り方>
① 卵はボウルに割り入れる。砂糖、塩、しょう油を加えよく混ぜる。
② 炭酸水を加え、さっと混ぜる。
③ 玉子焼き器はうすくサラダ油をしき、あらかじめ弱めの中火にかけておく。
④ 卵液は4~5回に分けて流し入れる。火が通ったら端から巻くようにする。
※焦がさないように注意 サラダ油→卵液→巻くの順で
⑤ 焼きあがったらまた板に取り、粗熱が取れたら切り分ける。
- お知らせ
- 野村・大久保(のむくぼ)コンビを今年もよろしくお願いします!
サタふくは2025年4月で45年目に突入しました!さらにパワーアップしてがんばります!!
- 次回の放送内容
- 4月19日(土)午後5時~午後6時30分
◇考案者の”愛”と”アイデア”たっぷり!最新無人販売所特集
◇2択でQ 福島競馬をもっと楽しもう!必見の「UMAJO」
◇ふくしまご朱印紀行~本宮市和田神社~
土曜のひと時、ご家族でお楽しみください
サタふくのあとは「アルピーの福島あるある認定委員会」!