福島第二原発で初の共同訓練 警察・自衛隊・海上保安庁が連携 緊急事態想定し対応の手順確認
警察や自衛隊などが連携して緊急事態に対処するための共同訓練が、2月3日福島第二原発で行われた。
原子力発電所内での緊急事態を想定して行われた共同訓練には、警察と自衛隊、海上保安庁から約120人が参加した。それぞれの任務や役割を互いに認識し、連携を強化することが目的で、福島第二原発で行われるのは初めて。
訓練では、パトカーで自衛隊車両を誘導する手順などが確認された。
福島県警察本部警備部・荒井宏之警備監は「訓練の都度レベルアップを図ったりですとか、起きた際に迅速に、さらに的確に少しでも被害が減らせるように、無くなるような対応が取れればなと思っております」と話した。
福島県警は「今後もさまざまな事態を想定して、共同訓練を実施していきたい」としている。